雇用契約書(シンプル版と丁寧版):無料のテンプレート |
Wordファイルはdocx形式になっていますので、展開などしなくてもそのままで使用可能です。
セキュリティソフトの動作環境下で作成しています。
労働条件を明確にし、会社と従業員の間でトラブルを未然に防ぐために欠かせない重要な文書「雇用契約書」を掲載しています。
テンプレートは、正社員の採用時にそのまま利用できる、基本的な条件を網羅したシンプル版と、詳細補足も盛り込んだ丁寧版の2種類です、用途や会社規模に応じて選択してください。
例文は、契約期間・勤務場所・業務内容・勤務時間・休日・有給休暇など必要項目を網羅しています、ぜひご利用ください。
このページではA4縦で2種類の例文入り下記テンプレートを掲載しています。
契約書を交わす際は、会社用と従業員用の2通を作成し、双方で保管してください。
労働条件は、就業規則・賃金規程と整合性を保つ必要があります。
実務に合わせて「試用期間」「転勤」「退職に関する規定」を修正するなど、Wordでカスタマイズしご利用ください。
関連テンプレートの「入社誓約書:実践的な例文で、内部統制やトラブル予防に役立ちます」を掲載していますのでご使用ください。
業務内容・勤務地変更の可能性まで含んだ実用的な形式です。
雇用契約書
本契約は、労働基準法その他関連法令に基づき、以下の条件のもと、貴殿を当社の従業員として雇用することを定めるものです。契約内容を十分に確認のうえ、署名・捺印をもって承諾いただきます。
契約期間
令和○年4月1日より雇用を開始します。契約は期間の定めのない雇用とし、定年・退職等に関する事項は別途定める就業規則に従うものとします。
勤務場所
主たる勤務場所は当社本社(所在地:東京都○○)とします。
ただし、会社の業務運営上の必要に応じ、将来的に支店・営業所または取引先施設等へ配置転換・出向を命じる場合があります。
業務内容
当初の業務は営業職とし、顧客対応・新規開拓・契約管理・販売促進など営業活動全般に従事いただきます。業務遂行にあたっては、上長の指示に従い、関連する事務業務や付随業務を兼務いただくことがあります。
勤務時間
原則として月曜日から金曜日までの週5日勤務とし、始業時刻は午前○時○分、終業時刻は午後○時○分とします。
休憩時間は1時間とし、通常は正午前後に取得するものとします。
なお、業務の繁忙により所定労働時間を超えて勤務を命じる場合があり、その際は労働基準法に基づき時間外割増賃金を支給します。
休日
毎週土曜日および日曜日、国民の祝日を休日とし、さらに会社が指定する年末年始休暇・夏季休暇等の特別休暇を付与します。
法定休日は毎週日曜日とし、業務の都合により変更する場合は、代替休日を指定します。
有給休暇
1.入社後6か月以上継続勤務し、その期間の所定労働日の8割以上出勤した従業員には、下記の付与日数表に基づき年次有給休暇を与えます。
継続勤務年数 6か月 1年6か月 2年6か月 3年6か月 4年6か月 5年6か月 6年 6か月以上
付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
2.年次有給休暇の取得時期について、業務の正常な運営に支障があると会社が認めた場合は、取得日を変更または分割させることがあります。
3.年次有給休暇の残日数は翌年度に限り繰り越すことができます。ただし、法令の定めにより時効が適用されます。
本契約に定めのない事項については、当社の就業規則・賃金規程その他関連規程に従うものとします。
【署名欄】
令和〇年〇月〇日
事業所
名称:
所在地:
使用者
氏名:
従業員
住所:
氏名:
「試用期間」「懲戒・解雇」などトラブル時の留意点も追加しています。
雇用契約書
このたび、当社はあなたを下記条件に基づき正社員として雇用することを確認し、ここに契約を締結いたします。本契約は労働基準法その他関係法令を遵守し、また当社就業規則
契約期間 令和○年4月1日より勤務開始とします。契約期間は原則として期間の定めのない雇用といたします。ただし、業務上の必要により配置転換、または契約更新条件について変更が生じた場合には、会社と協議の上決定するものとします。
勤務場所
主たる勤務場所は本社(所在地:東京都○○)とします。業務の都合により、支社・営業所・取引先等に勤務を命じる場合があります。
業務内容
営業業務に従事していただきます。主な業務は顧客対応、取引先との商談、営業資料の作成、報告業務などです。なお、会社の経営方針や本人の適性に応じて、付随する業務や営業関連業務以外に従事いただく場合もございます。
勤務時間
・勤務日:月曜日から金曜日までの週5日勤務
・勤務時間:午前○時○分から午後○時○分まで(実働○時間)
・休憩時間:原則として正午を中心に1時間取得いただきます。
・所定労働時間を超える勤務を命ずる場合があります。その際は労働基準法に基づき割増賃金を支給します。
休日
・毎週土曜日・日曜日、国民の祝日
・年末年始休暇、夏期休暇を付与します。
・毎週日曜日を法定休日といたします。
・業務上の必要により休日を他日に振り替えることがあります。
有給休暇
1.入社後6か月以上継続勤務し、出勤率が所定労働日数の8割以上である場合、年次有給休暇を付与します。付与日数は以下の区分表に従います。
継続勤務年数 6か月 1年6か月 2年6か月 3年6か月 4年6か月 5年6か月 6年 6か月以上
付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
2.年次有給休暇は、業務の正常な運営に支障がある場合は、取得日を変更させていただくことがあります。また、分割取得する場合もあります。
3.有給休暇の残余日数は翌年度まで繰越可能です。ただし、労働基準法に則り2年を超えての繰越はできません。
その他
・本契約に定めのない事項は、当社就業規則、賃金規程その他諸規則に従うものとします。
・試用期間を設ける場合、その条件については別途定め通知します。
・本契約に定めた条件や職務上の義務を遵守していただけない場合、就業規則に基づき懲戒・解雇の対象となることがあります。
以上の内容を双方確認し、本契約締結の証として、本書2通を作成し、各自1通を保管いたします。
令和〇年〇月〇日
事業所
名称:
所在地:
使用者
氏名:
従業員
住所:
氏名: